何故私はマナカ・ケンゴ=ウルトラマントリガーを好きになれないのか?
ここからはウルトラマントリガー及び
マナカ ・ケンゴと言うキャラクターへの厳しい見解を扱っています。
それでも良ければ追記からどうぞ👇
番組としてのウルトラマンも、
キャラクターとしてのウルトラマンも大好き。
たとえ番組自体は低評価でも、
ウルトラマンはどれも個性的なヒーローなので嫌いなものはいなかった。
いなかった……😔
なのに、唯一番組としてはおろか、
キャラクターとしても嫌いになってしまったウルトラマンがいる。
それは以前からこのブログで述べている通り、
ウルトラマントリガーである。
ウルトラマントリガーは同名の番組の主人公であり、
マナカ・ケンゴが変身するウルトラマンである。
ティガの回帰と言うコンセプトそのものもデザインも良いと思うし、
ケンゴ役の寺坂頼我さんそのものへの悪感情も全くない。
美形でスタイルも良く、
『トリガー』の印象を覆い隠すような当たり役に起用されて、
どんどん大成してほしいと思っている。
今回も過激なファンのデマ騒動に巻き込まれて実に気の毒だと思う。
しかし、チョロにとってケンゴ=トリガーは
一切魅力を感じられない存在である。
同作に彼以上に好まないキャラクターはいるものの、
主人公も一部の過激なトリガーファンの所為で印象が降下する一方なので、
現時点でも早く次のウルトラマンが出て干されてほしいとしか思えない。
チョロがケンゴ=トリガーを好きになれない理由を
箇条書きで記すならばこのようになる。
1.出自が途中で明かされるが、
凡人とはかけ離れている上に実に分かりづらくて意味不明。
→この時点でどんなに明るくて人懐っこい性格でも取っつけない。
私は女なのでよくウルトラマン達をかわいいと思ったりするけど、
ケンゴにトリガーの姿で「デヤァ?」とか媚びられても、
「だからコイツは何者なの?」と言うつかえが過り、
全くかわいいと思えない。
2.耳にタコができるほど「スマイルスマイル!」を口走るが、
何故そこまでスマイルに拘っているのかは
最後まで追わないと分からず、
その理由も単に義母の口癖だったからと言う
共感性もへったくれもない薄っぺらさ。
「皆を笑顔にしたい」らしいが、
そのために具体的に何をするのかと言うのも一向に見えてこない。
→押しつけがましい上に薄っぺらい口癖を連呼する
鬱陶しいキャラと言う印象がつく。
そもそも笑顔にしたいと言うコンセプトが良くない。
せめて笑顔を守るだったら押しつけがましくなくて幾分マシになったのに。
誰にだって泣きたい時や怒りたい時だってあるのに、
それすら考えず笑顔を強要する様はまるでサイコパス。
3.性格も明るいと言えば聞こえは良いが
空気の読めない言動の数々。
→前述のスマイルの強要もそうだし、
22話で何も考えずメカムサシンを出現させたり、
24話でも宇宙の危機が迫っていると言う状況なのに突然イグニスにハグし、
ただでさえ危機感が感じられないのに余計に拍車をかけたりと、
ムードメーカーと空気の読めないスマイルバカの履き違えとしか思えない。
4.とにかく弱い。肝心な時にすら役に立たない。
最強形態のはずのグリッタートリガーエタニティですら全然強く見えない。
→設定上は強くなってるにも関わらず、
何故ここで苦戦するのかと言う理由付けがなっていなかった。
毎回同じ敵(カルミラ、ダーゴン、ヒュドラム)及びその前座と
渡り合う構成そのものが足枷だったと思われる。
それでもやりようによっては
強い形態が押されても納得を行かせられただろうが、
この番組はその部分の演出も芳しくなかった。
お陰で初期はアクションかっこよさで許せても段々苛立ちが募り、
ウルトラマンとしても好きになれなかった。
5.設定がストーリーに活かされてない。
→『トリガー』のキャラの大部分に言えることだけど、
ケンゴの火星出身や植物学者と言った設定も
ストーリーに上手いこと活かされなかった。
良い意味で印象的だったのは、
精々前者がゼット客演回で笑える形で活かされた程度だった。
義理の親との親子愛も積み重ねが薄い所為で感動出来ないなど、
彼に関するエピソードにも魅力を感じられなかった。
以上の主な5点により、
私は人間としてのケンゴも、
ウルトラマンとしてのトリガーも好んでいないのである。
サイコキャラとして開き直れれば
好きになれるかもしれないけど、
『トリガー』本編で好感を持つことは難しかった。
肝心の主人公にもあまり魅力を感じられないことが、
余計に番組としての『トリガー』の評価を下降させてしまった。
「でもトリガーは売上があるだろ!売上が全て!」
と言う反論は全く受け付けないので悪しからず。
これはあくまで個人の感性を書いた記事なので
売り上げ云々はお門違い。
それがこれほどまでにネガティブな内容で大変申し訳ないけど、
TwitterなどのSNSでは否定的な意見を発しづらい現状、
不満を吐き捨てたり共有できる場も必要だと思うし、
だからこそ最初に注意書きをさせてもらった。
※【5/29】コメントの削除について
記事の内容に共感していだけるのは嬉しいのですが、
実在の人物に対する過度な発言は
控えていただくようお願いいたします。