ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(2018年アニメ)の感想 31~35話
『スプラトゥーン2』のフェスはスーパースター⭐派でした🙌
JOJOのキャラの名前でやってたら、
『鬼滅の刃』のキャラ名の方と味方になり、
更に敵でYoutuberと思われる方とマッチングして、
後で調べてみたらなんとそのバトルの動画が出てきて、
JOJOと鬼滅の夢のコラボとか言われて嬉しかった🤣
本題に入り、『ジョジョの奇妙な冒険』の5部は
懐かしの人物も登場し、いよいよディアボロと対決!
ジョルノ達にどんな未来が待ち受けているのか?
追記からボラーレ・ヴィーア🛫
他の体験
・1~5話の感想
・6~10話の感想
・11~15話の感想
・16~20話の感想
・21~25話の感想
・26~30話の感想
Episodio 31「グリーン・ディとオアシス その2」
No.5を残してやられたセックス・ピストルズ。
だが、残ったNo.5がジョルノの手柄を立てるために一仕事してくれる。
泣き虫なのに何だかんだで一番活躍してるNo.5くん😄
ジョルノもさり気なく「グラッツェ」とか「ベネ」とか言うところがかわいい😍
ジョルノはチョコラータが医療に纏わる人物だと見抜いたが、
チョコラータはヘリのどこに隠れているのかと思ったら、
死なないように自らの身体をバラバラにしていた😲
正に嗜虐心を満たすためなら手段を択ばない男だね。
ジョルノも身体のあちこちを骨折させられるも、
あらゆる命を腐食するグリーン・ディに
あらゆる物体を生命に変えるGEを使いこなして勝利を掴み取ろうとする。
それでも尚卑劣な手段でジョルノを陥れようとするチョコラータに、
ジョルノはもはや情状酌量の余地はないと判断。
原作では7ページ半に渡るJOJO最長ラッシュで
チョコラータをゴミ収集車にぶち込んだ。
小野賢章の熱演に感謝🤩🙌
その後地中に潜むセッコに、
チョコラータからの録音メッセージが届いた。
いずれはボスに下剋上する気でいたと言うチョコラータの言葉が、
最初のセッコの能天気な受け答えから一転追悼ムードに😯
彼らは単なる圧力と恐怖で成り立つ主従だったのか、それとも……?
そして、ラストで車椅子に座って双眼鏡を覗く男は
いったい何ナレフなんだ……!?😲
Episodio 32「グリーン・ディとオアシス その3」
チョコラータの敗北を悟ったセッコは、
悲しむどころか水を得た魚のように活気を得た。
セッコは安定のためにチョコラータに従っていただけらしい。
やはりディアボロにゲスどもと一纏めにされるだけのことはあった😂
コロッセオから双眼鏡を覗かせていたのは、
36歳になったジャン=ピエール・ポルナレフ💔🙌
かっこいいー😍💘💕ズタボロぶりと鋭い目付きがもう最高💖
それに独白の時は一人称が「俺」のまま😄
彼を絶対にブチャラティチームに会わせまいと、
セッコはブチャラティが地中に潜っても
口から吐き出す泥の柱でブチャラティを苦しめる。
やがてブチャラティが好位置に近付いたものの、
轟音で鼓膜を破壊され大きく不利に。
それでもセッコは再起不能に留めてもらえそうなところを、
チョコラータと同様に、それもよりにもよって
ディアボロの別人格とも知らずにドッピオを人質に取ろうとしたため、
見下していた相方と同じゴミ収集車にぶち込まれるのである。
最後にまた元の関係に逆戻りと言う訳か😅
そしてブチャラティに死期が迫る……んだけど、
ここで私が注目したのはドッピオ📞
セッコに捕まった時の慌てぶりのかわいさと
情に流されずブチャラティを仕留めようとするかっこよさの
ギャップがディ・モールトベネ😍
Episodio 33「そいつの名はディアボロ」
どんどん身体の機能が失われていくブチャラティの悲しさ……😥
ドッピオがトリッシュに成り代わる場面は驚いた。
ドッピオとトリッシュの対面はありそうでないよね😅
ドッピオがリゾット戦でついた喉の傷がそのままなのを見ても、
作中経過時間は相当短いことが伺い知れる。
コロッセオのポルナレフが
ドッピオにスタンドを見せろと凄むところは結構怖い😯
一人称以外昔の面影が感じられないことが
なんだかんだで寂しかったけど、
「スカートを捲るように」と言う言い回しで少し安心した😂
そして、ポルナレフとキング・クリムゾンの激闘の記録。
回想のポルナレフと承太郎も3部とは異なる絵柄で、
特にポルナレフが超イケメン😊
遂に正体を現したディアボロ👿
娘のトリッシュと同じ色の髪と瞳。
しかし、顔立ちはこれまでのラスボスで最も威圧的な印象を受け、
奇抜な服装も常人離れしていることを感じさせる。
それに髪に散りばめられた緑の斑点はいったい?
希望を守るためにディアボロと再戦するポルナレフは、
その成長をディアボロに認められながらも無念の敗北。
ポルナレフも花京院やアブドゥルやイギーのところに行ってしまうのか……😢
だが、その後ディアボロが見たものは……?
Episodio 34「鎮魂歌は静かに奏でられる その1」
オープニングが変更!
イタリア語のセリフが挟まれるのがとってもベネ🤩
謎の影が通り過ぎて気を失った人々が再び目を覚ました時、
一同に『おれがあいつであいつがおれで』現象が起こる。
ジョルノとナランチャ、ミスタとトリッシュが入れ替わり、
特に騒ぐトリッシュと冷静なミスタの温度差が笑える🤣
熱血なジョルノも良いなぁ😌💓
更に、カメが口を利いたと思ったら中身はポルナレフ😲
矢が刺さって進化したシルバーチャリオッツ・レクイエムの能力で、
辛うじて生き延びているらしいが、
ギャグアニメでもありがちな現象が起きたにも関わらず
ポルナレフは一貫してシリアス。
ジョルノも序盤だったらもっと慌ててくれたんだろうなぁ😯
身体が入れ替わっても出せるスタンドは魂依存。
ジョルノの身体のナランチャが
レーダーで突き止めたディアボロは、
チャリオッツ・レクイエムに対しスティッキィ・フィンガーズを繰り出した!
Episodio 35「鎮魂歌は静かに奏でられる その2」
ディアボロの身体と入れ替わったブチャラティ。
つまりブチャラティの魂は失われていなかった。
だが、ブチャラティの身体にはディアボロの反応はない。
矢を手に入れてボスを倒したら、
故郷に帰って学校に行き、
離別したフーゴとの再会を望むナランチャ……😯
その未来ある魂が宿った身体は、
キング・クリムゾンに無情に貫かれた。
ジョルノの治療でナランチャは瞼を開いたものの、
それはジョルノの魂が空洞の身体を行き来していたことによるもの。
身体を交換していたナランチャの無念と重なるように
ジョルノが涙を流すところが美の極みだった😢
ナランチャを故郷に帰すと誓ったジョルノは
ナランチャの亡骸を白い花で弔い、
自由の身になっていたフーゴは
空に懐かしのエアロスミスが飛んだような気がした。
でも、もう二度とナランチャの勉強を見てやることは出来ない……
一方、ブチャラティの身体に入っていたのは
やはりディアボロのもう一つの人格のドッピオ!
情けないナリをしてリゾット、アバッキオ、ナランチャと今のところ3戦3勝。
ジョルノとドッピオ(ディアボロ人格は今のところ普通)の好感度が上がる上がる😌
矢に触れるスタンド使いを攻撃するチャリオッツ・レクイエムは。
では、既にスタンド使いではない自分が触れたらどうか?
と、ポルナレフがカメの嘴で咥えることに成功したが……?
EDのクレジットはもちろんナランチャが最初🥺🙏
JOJOのキャラの名前でやってたら、
『鬼滅の刃』のキャラ名の方と味方になり、
更に敵でYoutuberと思われる方とマッチングして、
後で調べてみたらなんとそのバトルの動画が出てきて、
JOJOと鬼滅の夢のコラボとか言われて嬉しかった🤣
本題に入り、『ジョジョの奇妙な冒険』の5部は
懐かしの人物も登場し、いよいよディアボロと対決!
ジョルノ達にどんな未来が待ち受けているのか?
追記からボラーレ・ヴィーア🛫
他の体験
・1~5話の感想
・6~10話の感想
・11~15話の感想
・16~20話の感想
・21~25話の感想
・26~30話の感想
Episodio 31「グリーン・ディとオアシス その2」
No.5を残してやられたセックス・ピストルズ。
だが、残ったNo.5がジョルノの手柄を立てるために一仕事してくれる。
泣き虫なのに何だかんだで一番活躍してるNo.5くん😄
ジョルノもさり気なく「グラッツェ」とか「ベネ」とか言うところがかわいい😍
ジョルノはチョコラータが医療に纏わる人物だと見抜いたが、
チョコラータはヘリのどこに隠れているのかと思ったら、
死なないように自らの身体をバラバラにしていた😲
正に嗜虐心を満たすためなら手段を択ばない男だね。
ジョルノも身体のあちこちを骨折させられるも、
あらゆる命を腐食するグリーン・ディに
あらゆる物体を生命に変えるGEを使いこなして勝利を掴み取ろうとする。
それでも尚卑劣な手段でジョルノを陥れようとするチョコラータに、
ジョルノはもはや情状酌量の余地はないと判断。
原作では7ページ半に渡るJOJO最長ラッシュで
チョコラータをゴミ収集車にぶち込んだ。
小野賢章の熱演に感謝🤩🙌
その後地中に潜むセッコに、
チョコラータからの録音メッセージが届いた。
いずれはボスに下剋上する気でいたと言うチョコラータの言葉が、
最初のセッコの能天気な受け答えから一転追悼ムードに😯
彼らは単なる圧力と恐怖で成り立つ主従だったのか、それとも……?
そして、ラストで車椅子に座って双眼鏡を覗く男は
いったい何ナレフなんだ……!?😲
Episodio 32「グリーン・ディとオアシス その3」
チョコラータの敗北を悟ったセッコは、
悲しむどころか水を得た魚のように活気を得た。
セッコは安定のためにチョコラータに従っていただけらしい。
やはりディアボロにゲスどもと一纏めにされるだけのことはあった😂
コロッセオから双眼鏡を覗かせていたのは、
36歳になったジャン=ピエール・ポルナレフ💔🙌
かっこいいー😍💘💕ズタボロぶりと鋭い目付きがもう最高💖
それに独白の時は一人称が「俺」のまま😄
彼を絶対にブチャラティチームに会わせまいと、
セッコはブチャラティが地中に潜っても
口から吐き出す泥の柱でブチャラティを苦しめる。
やがてブチャラティが好位置に近付いたものの、
轟音で鼓膜を破壊され大きく不利に。
それでもセッコは再起不能に留めてもらえそうなところを、
チョコラータと同様に、それもよりにもよって
ディアボロの別人格とも知らずにドッピオを人質に取ろうとしたため、
見下していた相方と同じゴミ収集車にぶち込まれるのである。
最後にまた元の関係に逆戻りと言う訳か😅
そしてブチャラティに死期が迫る……んだけど、
ここで私が注目したのはドッピオ📞
セッコに捕まった時の慌てぶりのかわいさと
情に流されずブチャラティを仕留めようとするかっこよさの
ギャップがディ・モールトベネ😍
Episodio 33「そいつの名はディアボロ」
どんどん身体の機能が失われていくブチャラティの悲しさ……😥
ドッピオがトリッシュに成り代わる場面は驚いた。
ドッピオとトリッシュの対面はありそうでないよね😅
ドッピオがリゾット戦でついた喉の傷がそのままなのを見ても、
作中経過時間は相当短いことが伺い知れる。
コロッセオのポルナレフが
ドッピオにスタンドを見せろと凄むところは結構怖い😯
一人称以外昔の面影が感じられないことが
なんだかんだで寂しかったけど、
「スカートを捲るように」と言う言い回しで少し安心した😂
そして、ポルナレフとキング・クリムゾンの激闘の記録。
回想のポルナレフと承太郎も3部とは異なる絵柄で、
特にポルナレフが超イケメン😊
遂に正体を現したディアボロ👿
娘のトリッシュと同じ色の髪と瞳。
しかし、顔立ちはこれまでのラスボスで最も威圧的な印象を受け、
奇抜な服装も常人離れしていることを感じさせる。
それに髪に散りばめられた緑の斑点はいったい?
希望を守るためにディアボロと再戦するポルナレフは、
その成長をディアボロに認められながらも無念の敗北。
ポルナレフも花京院やアブドゥルやイギーのところに行ってしまうのか……😢
だが、その後ディアボロが見たものは……?
Episodio 34「鎮魂歌は静かに奏でられる その1」
オープニングが変更!
イタリア語のセリフが挟まれるのがとってもベネ🤩
謎の影が通り過ぎて気を失った人々が再び目を覚ました時、
一同に『おれがあいつであいつがおれで』現象が起こる。
ジョルノとナランチャ、ミスタとトリッシュが入れ替わり、
特に騒ぐトリッシュと冷静なミスタの温度差が笑える🤣
熱血なジョルノも良いなぁ😌💓
更に、カメが口を利いたと思ったら中身はポルナレフ😲
矢が刺さって進化したシルバーチャリオッツ・レクイエムの能力で、
辛うじて生き延びているらしいが、
ギャグアニメでもありがちな現象が起きたにも関わらず
ポルナレフは一貫してシリアス。
ジョルノも序盤だったらもっと慌ててくれたんだろうなぁ😯
身体が入れ替わっても出せるスタンドは魂依存。
ジョルノの身体のナランチャが
レーダーで突き止めたディアボロは、
チャリオッツ・レクイエムに対しスティッキィ・フィンガーズを繰り出した!
Episodio 35「鎮魂歌は静かに奏でられる その2」
ディアボロの身体と入れ替わったブチャラティ。
つまりブチャラティの魂は失われていなかった。
だが、ブチャラティの身体にはディアボロの反応はない。
矢を手に入れてボスを倒したら、
故郷に帰って学校に行き、
離別したフーゴとの再会を望むナランチャ……😯
その未来ある魂が宿った身体は、
キング・クリムゾンに無情に貫かれた。
ジョルノの治療でナランチャは瞼を開いたものの、
それはジョルノの魂が空洞の身体を行き来していたことによるもの。
身体を交換していたナランチャの無念と重なるように
ジョルノが涙を流すところが美の極みだった😢
ナランチャを故郷に帰すと誓ったジョルノは
ナランチャの亡骸を白い花で弔い、
自由の身になっていたフーゴは
空に懐かしのエアロスミスが飛んだような気がした。
でも、もう二度とナランチャの勉強を見てやることは出来ない……
一方、ブチャラティの身体に入っていたのは
やはりディアボロのもう一つの人格のドッピオ!
情けないナリをしてリゾット、アバッキオ、ナランチャと今のところ3戦3勝。
ジョルノとドッピオ(ディアボロ人格は今のところ普通)の好感度が上がる上がる😌
矢に触れるスタンド使いを攻撃するチャリオッツ・レクイエムは。
では、既にスタンド使いではない自分が触れたらどうか?
と、ポルナレフがカメの嘴で咥えることに成功したが……?
EDのクレジットはもちろんナランチャが最初🥺🙏
スポンサーサイト